「映画を早送りで観る人たち」-稲田豊史-

皆さんこんにちは。
“Steph”こと馬瓜ステファニーです。

こんな短期間で更新するなんて
一体何が起こったんだと
思われてますかね、今頃

前回公開したブログが
速攻でその日のうちに翻訳されて、

中身が皆んなに読まれて(良いこと)、
午後練前には監督まで知ってて
面白いと同時に焦った
。笑

なんか私が監督について書いた話だけ
独り歩きして、

すんごい悪いやつみたいになってて草。
(翻訳で”草”がどう変換されるか
楽しみ。笑)

ちゃんと
悪いこと言ったわけじゃないよ
って説明しました。笑

まじリスキー過ぎるな。笑
こうやって炎上って起きるんだろうな。

私は!!潔白だ!!

でも読んでくれてありがとう!!笑

じゃなくて。
そうじゃなくて。笑

今回は久しぶりのBooksなんです。

これずっと書きたかったんです。

エブリンとのPodcastでも度々話してきた、
映画やアニメの倍速見派に対する
私の完全なる偏見。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/evelyn-steph-%E9%A6%AC%E7%93%9Csisters-weekly-podcast/id1712894650
(#53,#57辺り。お暇があれば。)

私は倍速派に対して偏見を持っていた。

絶対に良くないことなんだ
と、どこか頑なに思っていた。

その理由も考えずに。

そんな中で
先月日本に帰国した際に
エブリンから借りてきた本が、

映画を早送りで観る人たち
です。

この本を読み進めてみて
率直に思ったのは、

あれ?私もたいして変わんなくね?
でした。笑


あんなに訳がわからないと騒いでいた
倍速という消費の仕方を、
ちょっとだけ理解できてしまいました。

先に謝っておきますね。
すんません。

別に”倍速いいじゃん”
ってことではない。笑
それは違うんですよ。

でも私
警察ドラマの解剖シーンとか
あんま好きじゃないから、

そこは観ないように
その場からいなくなるか、
10秒飛ばしちゃう
時があるの。
(可愛く言っても無駄。笑)

一緒よね、これ。笑

映画作ってる人からしたら
どっちも嫌よね。


自分が倍速だけを悪としていたのが
急に申し訳なくなった。

ごめんなさい。笑

結局私もそっち側の人間だったのが
わかったのところで、
本の感想に移っていきましょうか。

映画を早送りで観る人たち
ー稲田豊史ー


ここで書いていく内容は内容は
要約でも何でもなく、

ただの個人の感想なので、
そこだけはご理解いただけると幸いです。
(警戒しすぎ。笑)

まず本の中で、
タイパ(Time Performance)という
言葉が出てきて、

何それってなった。

もちろん意味はわかるけども。
遅れてるわー私。笑

まぁそれはさておき、
これは倍速する理由の数ある中の
ひとつで、

現代の人たちは
とにかく時間が無いから
無駄なことに時間を使いたくない

というもの。

そうなると
自分がつまらないと感じる作品
見ている時間はない。

または
友人との話題に出てこないような
作品
を観ている時間もない。

なので先にストーリーを
ネットで調べてから、


もしくは
今話題かどうか調べてから

あるいは
倍速で1度通して見てから
内容を知った上で
もう一度見たい

らしい。

私的には、
全ての展開を知ってる映画
面白いのかなーと思ってしまう。

まぁ目的として、
映画を鑑賞すること』ではなく、
映画の内容を知ること』が優先であるなら、

そうなってしまうのも
仕方がないのかもしれない。

そして、それは
作品を見る際にストレスを感じたくない
ということにも繋がり、

作品に心が動かされたりする、
感情のアップダウンを嫌う
人たちもいるということ。

それ自体がストレスみたいな。

主人公が挫折するシーンとかを
見たくない。

これはちょっとビックリ。(゚∀゚)

確かに見ていられないけど、
まぁ必要なシーンじゃないですか、
きっと。笑
(解剖シーンもね。笑)

どうなるのかわからないのが嫌
であったり、

映画で癒されたいのに、
主人公が落ちぶれるよな作品を
わざわざを観たくない

というような人もいるらしい。

それを倍速で見ることによって
感じずにいられる

あるいは倍速で先に確認して
そういった作品を避けることができる

ということ。

私にとっては
全く新しい観点である。笑

だからなのか、
最近のアニメなどの傾向が
主人公最強系
になっているらしく、

これは確かにーーーって感じ。

チート級に強いの人気だわ
(”俺だけレベルアップな件”とかね)


最初から最後まで強いのとか、
何らかの能力授かるとか。

全てそうではないにしても、
落ちぶれるシーンほとんどないなら
ストレス少ないよね。

そう考えるとって
表紙と裏の数行のあらすじしかないから、
ストレスなんかな


私はそれも好きだけど。

難しい時代だねー。

倍速好きな人が
堺雅人さんの「リーガルハイ」見たら
どうなるんだろう。笑

倍速視聴派の人も、
そうでない人も、


一度お互いを理解するため
読んでみてはどうでしょうか?

久しぶりに書いたので、
書きたいことの2割も
表現できてないように感じるけど、

とりあえず倍速する人にも
それぞれいろんな理由が
ある
ということらしいです。

それでも私は
倍速にはしたくない!!笑

以上私の勝手な感想でした。

それではまた次回!

See ya!!

タイトルとURLをコピーしました